2018年05月06日

#189_フェアウェイに旗・・・アリではないか


フェアウェイに旗のやつ、いいですよね松尾です。
今週はなんかいろいろお話しておりますがメッセージいただいたみなさんのメッセージをご紹介(なんか書き写すのめんどくさくなっちゃった)
まぁ聞いてみりゃわかるやんかということで。

皆様からのコメント・レビュー心よりお待ちしております。
#基本的にブログのコメント欄への書き込みを番組への投稿として取り扱っております。メール・Facebookなどへの書き込みを番組で取り上げてほしい場合は是非その旨併記下さい。

※ コメントいただいた皆さんへのお礼として、ご希望の方にまつおのレア音源ファイルをお送りしております。ご希望でしたら別途 imasaragolf@gmail.com へメールをお待ちしております。忘れがちなので、できれば逐一メールいただけると嬉しいです。基本的にはコメント一回ごとに一ヶ月分のファイルURLをお 送りし ようと思ってま す。誰に何月分を 送ったかも管理が難しいので「何月分をくれー」って言っていただけるととても助かります。

当番組の過去配信については
上記URLのBOX.COM のサービスに置いております。
リンク先でダウンロード可能ですので過去配信もお楽しみ下さい。

補足などは全てFacebookページにてフォローしております。
https://www.facebook.com/imasaragolf

posted by いまさらきけないゴルフ at 00:00| Comment(9) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
まつおさんいつも楽しい配信ありがとうございます

さて、最近豊永志帆プロの話題がよく出て参りますが、私も以前コブラのドライバーを使用していたので、少し注目していたのですが、この間テレビの中継をみていたら、RMXのキャップをかぶっていたではないですか!その時はなんか違和感を覚えたのですが、今回「いまさら・・・」のコメントを聞いて、ヤマハに用具契約を変更したんですね。やはりリッキーファウラーほどの人気選手にならないと、用具契約をしていてもサポートが弱いのかな?私がコブラにしたのは、お店で打ち比べしてデータが一番よかったからで(安かったというのもありますが)アンプセルプロドライバー、アッタス4Uシャフトが緑色でなく美しく塗られているのを今でも使ってないが持っています。今度また今では私には重いので、短尺化して使ってみようかと思っていたところでしたんですが。
ところで私にとってのプロゴルファーとの接点(対抗心てわけじゃないんですが)は、というか正確にはニアミスですが、やはり、田中秀道プロと大山志保プロです。私は長く腰を患っており、(若い頃ぎっくり腰をやったせいか)定期的に腰が痛くなって、痛くなるとカイロプラクチックに行って、これが直ぐ直ってしまうんです。ですが、やはり癖になってしまい(今は腰を鍛えて腰痛体操をしているのでカイロに行くほでではないです)よくいろいろな有名な先生の所に行ったものです。しかしある時あまりの腰の痛さに耐えかねて、その時の勤め先近くのカイロプラクチックをネットで探して駆け込みました。そこは日本橋の近くで、(別に宣伝するわけではないですが、あの、お江戸日本橋近く、殺風景な首都高速が上を走っている)担当の先生は大変フレンドリーで、いろいろ話しをしていくうちに、あの腰痛で有名な、田中秀道プロと大山志保プロを担当して、直接施術しているというじゃありませんか。何日か前にも大山志保プロが、ツアー前に来ていたとのこと。そして彼女のツアー復帰の一助になっていたとのことをお聞きしました。しかしお会いすることはありませんでしたので、これが私のプロゴルファーとの接点というかニアミスです。まあ生まれて初めてカイロプラクチックに行った時、忘れもしない、壁にプロボクサーやお相撲さんの写真が掲げてあって、これが妙に安心感を覚えたもので、これが彼らの宣伝材料でありプライドなんでしょうが、この先生は秀道さんらの写真は飾ってなくて、逆に信頼感が増したものです。(ニッカンゲンダイにゴルフ腰についてのコラムを書かれていました。)

Posted by ひぃひぃじじぃ at 2018年05月06日 12:05
松尾さん、こんにちは。配信は、やっぱいいですね。ついつい、コメントが弾んでしまいますね。
今回のコメントは、自分のゴルフについて書いてみます。
高校卒業後、会社員になり、職場の上司に、無理矢理勧められて、ゴルフをやる事になりました。当時、ジャンボ軍団、青木、中島と、覚えたての自分にとって、スウィングの手本になるプロがたくさんいて、夢中になって、真似をして覚えたことを懐かしく思い出します。その頃のスコアは、100を切ったり切れなかったりだったと思います。
しかし、転職をすることになり、松尾さんと同じく、ブランクを経験することになりました。約20年、ゴルフから離れました。
それから、またゴルフに戻るとは、思ってもいませんでした。石川遼の出現で、ゴルフに戻ることに。
遼くんの出る試合は、すべて録画し、ファンクラブにも入り、ついに、遼くんのテレビ番組のエキストラに応募して当選して、見に行った事もあります。
ハマりにハマって、自分もゴルフに夢中になり過ぎて、体を壊しました。椎間板ヘルニアになってしまいました。半年間、痛みと戦い、更に半年間、リハビリ。約一年間、ゴルフから離れました。
少しずつ、ゴルフを始め、2012年、女子プロゴルフ、コニカミノルタ選手権を観に行き、そこで初めて志帆プロを見て、一目惚れしました。
遼くんにハマってなかったら、ゴルフ、再始動はなかったですね。もちろん、志帆プロ、松尾さんにもね。
遼くんの番組にバッチリ、自分が映ってるのが、笑えてしまいます。長くなってすいませんでした。
Posted by 3階のかねごん at 2018年05月06日 18:31
マツオさん
連日連夜の配信、お疲れ様です
置いてけ堀をくらったヨッピーです
さて皆さん グリップのメンテナンスはどうされていますか?
通常は交換ですよね。
俺もそうだったんですが、近所の某中古ゴルフクラブショップが移転してしまったため、グリップ交換ができない状況が続いていました。
ゴルフ仲間のAさんに話したところ、紙ヤスリでグリップを磨くと具合がいいよとのことだったので試したところ、なかなかでした。 もう1人のB君に話しところ、使用後にタワシ等でグリップを水洗いすると更にいいとのことので試したところ、びっくり、なんとしっりしてました。
ゴルフを始めて二十数年、初めて知りました。
なんでも基本が大事ですね。 ぜひお試しください。

追伸
最近、シンジエ選手のスロープレイが物議を醸してますが、今ゴル的な視点での解説をお願いできればと思います。 俺はパーティ全員がペナルティを食らうのはいかがなものと思いますが。
Posted by ヨッピー at 2018年05月07日 22:01
まつおさんこんばんわ

このところ立て続けのコメントで、すみません。永らく「いまさら・・・」がご無沙汰だった為、溜まりにたまったコメントが次から次へと溢れ出してくる状態なので、ご迷惑でしょうが暫くおつきあい下さい。
以前まこっちゃんがユーチューブを見てスイングを研究していたことを話していましたね。また、リオ五輪で銀メダルに輝いた槍投げの選手(ケニアのジュリアス・イエゴ選手)もユーチューブで槍投げを学んでいたという話しは有名です。そしてさらに、石川遼がよくスイング改造に取り組んでいることを述べていますが、私もユーチューブでやっている様々なレッスンプロの影響を受けて、様々なスイングに取り組んで試みています。
まず最初に飛びついたのは、武市悦宏プロのツイスト打法です。しかし本当に飛ぶと思われる腰のツイストは、ビデオで上空から見ると、普通はインパクト付近で、腰の回転が止まるか、反時計周りに回転するのに対して、一瞬ですがインパクト付近で腰が逆回転(時計周り)するスイングで、韓国の元賞金女王チェナヨンや、イボミ、ローリーマキロイなどがやっている、スロービデオで確認できるようなクイックな技で、私には到底マネのできない技ですのであきらめました。
それから桑田泉のクォーター理論、片山晃の右手のゴルフ、WSGLゴルフで、これらは総じて前倒し理論と呼ばれるもので、結局よく分かりませんでした。そしてパーシモン加藤の8時4時スイング、これは実際にアプローチショットで役にたち、コースでも使っていますが、理論の一部を応用したにすぎません。
そして現在取り組んでいるのが、タイガーウッズの最後のスイングコーチ。クリスコモが提唱している、パッシブトルクです。日本では後ろ倒しスイングと呼ばれ、パワーローテーショナルゴルフ、スコアパーソナルゴルフ、ハイスペックゴルフなどが紹介しております。私もさんざん素振りして、練習場で1回だけ後ろ倒しで快心の当たりがでたので、なんとかものにしたく練習を続けていますが、むずかしくてコースで使うに至っておりませんが。そしてその他にケンタロウイシハラのヒッターとスインガーショットで、ヒッターショットはコースで実践して確認しています。ゴルフスイングは奥が深いですね!そして新しいスイングは自分には到底マスターできませんが、(あたりまえか)しかし素人の自分がその雰囲気を味わっただけでも楽しいものです!
Posted by ひぃひぃじじぃ at 2018年05月08日 21:39
まつおさん こんにちは。

配信楽しく拝聴しております。
そこで、コブラのクラブ話題が出ていますが、私もコブラを一部使っております。周りの人が使っていないことの優越感と価格で使っておりますが、とても気にっています。ただし、中古、新品共に手に入れることが困難で試打など、松尾さんと同じ島に住んでると中々出来ません。
そこで気になるクラブあるのですが、コブラ契約でアメリカツアーで活躍しているデシャンポー選手が考案したと言われる、ワンレングスアイアン。全てのアイアンが7番アイアンの長さになっているのです。ダフリ、トップの量産している自分としては、同じ長さで同じスイングできるのであれば、ダフリ、トップが激減するのではないかと考えてしまします。もちろん試打などできないので、いきなりネット注文するのも躊躇します。だれか使っている人など感想聞きたいですね。まつおさん ちょっと気になりませんか?日本人のコブラ契約もいなくなったのか、コブラファンとしては寂しいです。
もしかしてワンレングスアイアン以前に話題にしていたらすいません。
それでは、またの配信楽しみにしています。
Posted by ミントさんパパ at 2018年05月09日 11:15
>まこっちゃん
配信ありがとうございます。昨今ゴルフPOTCASTもほぼ焼け野原の中、なんか日曜の楽しみが増えて嬉しいです。
今週の女子ツアーも見応えがありました。最終日最終組は日韓の賞金女王と元世界ランク一位のサイドバイサイド、祇園精舎現象?で逃げてたイ・ジョンウン6が失速。最後は一打差でバンカー対決。4日間4アンダーで優勝って厳しいセッティングですね、11位でローアマの安田佑香さんも凄いですねジュニア時代から目立ってましたが、いやー見応えあった。
>ひぃひぃじじいさん
パッシブトルク、自分も今取り組んでいます、自分が始めた2010年頃から昨年までレッスン紙やYouTubeのトレンドは、オンプレーン一色でそこに体の動きでツイストが入ってきてその時代が長かったです。自分はそれに嵌らなくってなんとなくオンプレーンは違うな、YouTubeたくさん見るとプロはバックスイングよりダウンスイングのが下を通ってるぞって、、、特にトップから切り返しダウンスイングっていう時の、クラブを真下に落とす動きがどう考えてもオンプレーンのイメージじゃできない。
そこからYouTubeさがして「三觜喜一MITSUHASHI TV」のトップからのクラブ後ろ倒し「新井淳score personal golf lesson」の二重振り子の作り方で、今までと全く違う切り返しとインパクトをあまり意識しないスイングに改造していっています、いわゆるパッシブトルクにより自動的に切り返し正しいクラブヘッドのローテーションを起こさせる。結果は、当たりそうにない感じなんだけどなぜか分厚く当たる球が多くなりました、練習ではw
あとは「ゴルフTV山本道場」の魚突きドリル、これも左手で引っ張るスイング矯正に効果的でした。身体の形を意識しないスイングとか、惰性とか重力の影響を考慮して、自分が思ってる形のイメージをメチャメチャずらさないとその形にならないとか、ゴルフクラブは元々西洋人が考案したものだから、洋物の包丁やノコギリと同じで押して使う設計になってる、対して農耕民族である日本人は、道具を引いて使う癖があるので、その辺を意識変革しないとゴルフクラブは使えないってとこが、非常に参考になりました。
あっ、なんかまとまりそうになくなってきたので、突然のおしまい。
Posted by あちゃこ at 2018年05月09日 12:07
ごめんなさい、出だしから間違ってるw
まこっちゃん→まつおさん
Posted by あちゃこ at 2018年05月09日 12:08
Filhaal Hindi Movie Full Hd 1080p,3d sexvilla 3.rar,繝斐い繧ス繝ウ謨呵ご髯仙ョ�2007繧ウ繝斐�シ蜿ッ閭ス縺ェ繝�繧ケ繝� https://wakelet.com/wake/VChxiC6CuP4ljP0gMM4vT glortaka naming 097872bdb3
Posted by glortaka at 2022年01月04日 19:23
h.264 dvr v2.62.r07,AdobeCs3繝槭せ繧ソ繝シ繧ウ繝ャ繧ッ繧キ繝ァ繝ウ繧ッ繝ゥ繝�繧ッ繝医Ξ繝ウ繝�,KMSpico 10.1.8 FINAL OfficeWindows 10 Activator .rar cda82931fd
Posted by mercirailb at 2022年01月07日 04:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。