再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
さて前回久しぶりにまことと一緒の配信をさせていただきました。喜んでいただけているお声がいくつも届き、愛されている実感でいっぱいでございますまつおです。もういい加減ウザいでしょうから音質について謝るのはやめときます。
さて早速お届け出来ました今回の配信は、まつお一人喋りではございますが、長らくの配信休止でご紹介出来ていなかった皆様からのコメントを中心にお送りしております。ツネケンさん・九州男児さん・3階のマツケンさん・現場男さん・江戸川正蔵さん・ひぃひぃじじぃさん・天麩羅マークさん・ゴルマニさん、と長らくご紹介をお待たせしていた皆さんのコメントを一挙紹介の一時間でございます。長い!と思うなら各自それぞれ分割して聴いて下さい。
もうガチでコメント一個も残ってないですからね。
新しいの書いてくれないと読むもん無いですからね。
皆様からのコメント・レビュー心よりお待ちしております。
#基本的にブログのコメント欄への書き込みを番組への投稿として取り扱っております。メール・Facebookなどへの書き込みを番組で取り上げてほしい場合は是非その旨併記下さい。
※ コメントいただいた皆さんへのお礼として、ご希望の方にまつおのレア音源ファイルをお送りしております。ご希望でしたら別途 imasaragolf@gmail.com へメールをお待ちしております。忘れがちなので、できれば逐一メールいただけると嬉しいです。基本的にはコメント一回ごとに一ヶ月分のファイルURLをお 送りし ようと思ってま す。誰に何月分を 送ったかも管理が難しいので「何月分をくれー」って言っていただけるととても助かります。
当番組の過去配信については
上記URLのBOX.COM のサービスに置いております。
リンク先でダウンロード可能ですので過去配信もお楽しみ下さい。
補足などは全てFacebookページにてフォローしております。
https://www.facebook.com/imasaragolf
29日残念です、また泊まりの仕事の日…
前回の関東進出の日も仕事でした。
ツイて無いです。
次回以降に機会ありましたらよろしくお願いします。
ところで来る29日の浅草での前夜祭ですが、30日朝早くからどうしても抜けられない集まりがありまして、せっかく千載一遇のチャンス、まつおさんと会えるのに行けなくて大変残念です。またゴルフに関するコメントで参加させて頂きますので、宜しくお願い致します。
以前よく一緒にラウンドしていた若い友人と、ひょんなことから連絡がついて、最近またよくラウンドしたり練習にいったりしているんですが、彼はずいぶん長く、レーザー距離計を検討していて、最近ニコンの最上位の距離計を購入しました。ラウンドに言ったとき見せてもらったんですが、手ブレ補正機能がついており高低差補正にも対応しています。ナビとちがってハザード以外の距離も測定できます。私はGPSについてはなんかゴルフするのに機械をいじくるのが面倒くさそうで、あまり興味が無かったし、キャディさんに聞けばだいたい事足りて、必要性を感じていませんでした。しかし友人に、クラブばっかり買い替えてるのに肝心の距離計をもってないの?と言われて、自分ももっともだと思ったり、またキャディなしのコースで、目測を見誤り、アプローチで失敗してから、スコアがボロボロになってしまったときレーザー距離計さえあれば、と思った事が決定打となって、購入する事をきめました。手ぶれ補正のついた友人のものと同じ物がいいんですが、対抗心もあるしとにかく高い。ネットで調べると中国製のものが安いんだが、なんか抵抗感がありました。結局軍需産業で鍛えられた、との口コミに引かれて米国ブッシュネルのものにしました。手ぶれ補正はありませんが高低差に対応しています。ピンに照準が合うとブルッと本体が反応するジョルト機能がついています。コレを使い始めたらもう手放せません。ちょうど初めて車でナビを使い始めた時のような安心感があります。今後新ルールでも(高低差補正機能のないもの)競技での使用が認められそうで、いまから使用に慣れておこうよ思ってます。しかし直線距離74ヤードで高低差を補正して72ヤードと表示されても自分自身2ヤードの差を打ち分ける能力を持ってないし、高低差補正機能はたして必要だったかなとも思ってます。
忙しい中の配信ありがとうございます(╹◡╹)
目土、いいですよね。
お手製の目土ポットぶら下げてサラサラとやってると落ち着くので、今さっき作ったダフリの穴なんかも気にならなくなります(笑)
今後もぼちぼち待ってますね〜♪