再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
あ!そのティー!モテませんよ!まつおです。
今週も固いやつ柔いやつ、長いやつ短いやつと、楽しくゴルフの話をしておりますが、「かねごん」さん、「プレフォーおやじ」さん、「SAM」さん、「ひぃひぃじじい」さん、「イシナリ」さんのメッセージがありますので楽しいに決まってるんですよ。
皆様からのコメント・レビュー心よりお待ちしております。
#基本的にブログのコメント欄への書き込みを番組への投稿として取り扱っております。メール・Facebookなどへの書き込みを番組で取り上げてほしい場合は是非その旨併記下さい。
※ コメントいただいた皆さんへのお礼として、ご希望の方にまつおのレア音源ファイルをお送りしております。ご希望でしたら別途 imasaragolf@gmail.com へメールをお待ちしております。忘れがちなので、できれば逐一メールいただけると嬉しいです。基本的にはコメント一回ごとに一ヶ月分のファイルURLをお 送りし ようと思ってま す。誰に何月分を 送ったかも管理が難しいので「何月分をくれー」って言っていただけるととても助かります。
当番組の過去配信については
上記URLのBOX.COM のサービスに置いております。
リンク先でダウンロード可能ですので過去配信もお楽しみ下さい。
補足などは全てFacebookページにてフォローしております。
https://www.facebook.com/imasaragolf
いつもは5wからのクラブセッティングでラウンドしておりますが、そうも言ってられなくなりました。
年に一度ぐらいのペースで友人とその友人のお父さんとラウンドするのが恒例行事になっているのですが、そのお父さんと同伴する時にはドライバーを使用しない訳にはいかないのです。
初めてご一緒した時にまだ初心者でドライバーをほぼ握らなかったのですが、「実践で振らないといつまでたっても上手くならないよ」とたしなめられました。それ以来ご一緒する度にドライバーをチェックされるので使用するしかないのです。
とっても良いお父さんですし、自分は親とラウンドする機会に恵まれなかったので、友人の父親とはいえ、人生の先輩とご一緒するのは楽しいのですが、厳しいチェックが入りますので、
少しでも褒めて貰えるように先月から練習場でドライバーの練習を開始しました。
ラウンド予定の今月下旬に間に合えば良いのですが、
今のところ、引っ掛けがとまりません…
いつも楽しい配信ありがとうございます。
BANDOLはやっぱり凄いと思う、ヨッピーです。
さて、先日のラウンドでの出来事をお話しします。T湾カントリークラブでのこと。 OUT5番のショートホール。 Aさん、ナイスオン。 自分もナイスオン。 しかもAさんの内側。 若干Aさんのラインにかぶるかと思いましたがいまさらマーカー(2015 関東オフ会記念 プレミアムバージョン)でマークしました。 以前の配信でも投稿しましたが、グリーン上でのマークの移動は当該プレイヤーの依頼で行うようにしていますので、そのままにしていました。 そのAさんは特に依頼なくパットしましたが、やや方向が違うかなと思いましたが、ボールがいまさらマーカーに当たり、方向転換しながらカップインしてしまいました。
この場合、いまさらゴルフ的には罰が付くんでしょうか? また、アシスト賞なんてのはあるですかね。 ご決済のほど、お願いいたします。
松尾さんまこっちゃんおはようございます。
いよいよ10月に入り、これまで2回ほどラウンドしてきました。
ところで、オフィシャルハンデを取得しようとしている従兄弟の奥さんは、
スコアをネットで送信するため、
アテストが同じ名字なのを心配する必要は、全くありませんでした。
それではレポートですが、1回目のラウンドは、
バイオニックグローブ非公認(以下BGH)
をラウンド中ずっと使用して、
2回目はハーフ前半をBGHで、後半をキャスコの以前から使用している公認グローブ
(以下KG)で、ラウンドしました。
1回目と2回目ではスコアが10以上違いましたので、それがグローブのせいなのか、
何のせいなのかよくわかりません。
1回目は従兄弟と、
2回目は同じ会社にいた元鬼上司でしたので、
多分メンタル面が作用していたのかもしれません。
(BGHでコテンパンにやっつけて仇をとろうとしたのが裏目にでたのか?)
しかし2回目のハーフでBGHからKGにつけかえたとき
明らかにクラブの重さを感じました。
KGの場合クラブが重く感じたので、
BGHより強く握ってしまいボールがスライス気味に飛んだようです。
慣れてしまうと分からないが、付け替えたとき、BGHの良さを感じます。
しかし私もたまに競技に出たりするので、非公認というのが大変気になってきます。
VW(フォルクスワーゲン)のように、巧妙にルールをかいくぐって、
プレーして、見つかった時のリスクは、
個人だけに非常に大きい。
非公認という後ろめたさにこそこそと気を使うみじめな気分もいけません。
非公認になれてしまい、普通のグローブが使えなくなってしまった場合、
万一BGHを忘れた時に、メンタル面に与える影響は
かなり大きいとおもいます。
ところでBGHには公認グローブもあるのですが、
これは3500円もして、
1500円ものコスト増加があります。
性能が同じで、価格が違うのはなぜか?
これが素材のコストにかかったのか
開発費用に掛かったのか?
はたまた製品の公認を認めるPGAの担当者への賄賂
にかかったコストなのか、
商売上手なバイオニックグローブのからくり
まつおさんまこっちゃんどう思います?