再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
アクティバンド買おうぜ!まつおです。
さて今週もゴルフコンドルにプレッシャーを与えたりドロップする時のルールだのなんだの、そして2週ほど忘れてたプレゼント企画!「いまさらきけないゴルフネクタイ」プレゼント!の当選者発表なども行っております!「ひぃひぃじじい」さん、「charade2008」さん、「かずよし」さん、「ぽっちゃん」さん、「アキオ」さん、「かねごん」さんってたくさんのリスナーさんからいろんな話題でメッセージが届いてますのでこんなの楽しくないはずがないわけですよ。
皆様からのコメント・レビュー心よりお待ちしております。
#基本的にブログのコメント欄への書き込みを番組への投稿として取り扱っております。メール・Facebookなどへの書き込みを番組で取り上げてほしい場合は是非その旨併記下さい。
※ コメントいただいた皆さんへのお礼として、ご希望の方にまつおのレア音源ファイルをお送りしております。ご希望でしたら別途 imasaragolf@gmail.com へメールをお待ちしております。忘れがちなので、できれば逐一メールいただけると嬉しいです。基本的にはコメント一回ごとに一ヶ月分のファイルURLをお 送りし ようと思ってま す。誰に何月分を 送ったかも管理が難しいので「何月分をくれー」って言っていただけるととても助かります。
当番組の過去配信については
上記URLのBOX.COM のサービスに置いております。
リンク先でダウンロード可能ですので過去配信もお楽しみ下さい。
補足などは全てFacebookページにてフォローしております。
https://www.facebook.com/imasaragolf
最近は金曜日の配信ですね。ありがとうございます。
グローブの話でグリップに力を入れ過ぎると手首が使えず。。。という話題が出てましたが、わかっているのですが力を抜くのは難しいですよね。
本かネットで読んだのですが、トンカチでクギを打つ時の手首の動きや力の抜き加減がゴルフと同じと言ってました。
たしかにトンカチを使う時、手首は手のひらや甲側ではなく、親指側にコックしスナップを使って打ち下ろしますし、グリップに力が入ってたら全く手首が使えませんよね。
実際にトンカチを使うイメージで手を動かしてみるとすぐにわかります。
なるほど!と思うのですが、クラブだとなぜか力が入りますよね。
グリップだけでなく、力を抜くコツってないものでしょうかね。。。
連続のコメントですみません。
そう言えば、ちょっと前に加圧トレーニングやってるという話題がありましたがその後、継続されてますか?
私もお腹が飛び出て靴紐が結べないボアシューズ体型ですし、70グラムのシャフトが重くて合わないような気がしてきて、60グラムのシャフトに変えました。
できれば一軍のドライバーを使いたいので一念発起してウェイトトレーニングを始めました。そもそもゴルフで必要な筋肉ってどこなんでしょうか?
コブラ使いのかねごんです。
ゴルフ5レディースに行ってきました。
初日の恒例の朝の挨拶。
志帆ちゃんにお久ぶり️って言われ、ウェアが違うね、と言われ、朝からテンションめっちゃ高っ!でした。
奥さんを志帆ちゃん、トレーナー、コーチ(志帆ちゃんのお父さん)に紹介。
志帆ちゃん、嬉しそうでした。
和気あいあいな感じで、チーム豊永でしたね。
今回も、いろいろありました。
応援マーカーを持っている2人が同じ会場にいました。志帆ちゃんと、アマチュアの長田紫野香ちゃんです。初日が終わって、練習場で志帆ちゃんがやってるところに、長田紫野香ちゃんもギャラリーとして来てました。
初日が終わって帰りしに、サインボールを2個くれました。奥さんのも用意してくれたんですね。
2日目の朝、ボールのお礼をしたら、奥様が来てくれて嬉しかったと言ってました。
奥さんは一発で、ファンになりました。
トレーナーさんも、今日は奥さん来てないんですね。と、来てくれた事が嬉しかったみたいですね。
それから、山の中で蛇を発見しました。
コブラではないですけど、その後、連続バーディ取りました。
蛇の神様のパワーをもらいました。
それからライバルが登場しました。
2日目、パターの練習中に志帆ちゃんとやたら仲良く話してる人が登場。
始めは友達かと思ってましたが、自分と同じくファンでした。プレー中も、常に近くに居て次のホールに向かう時も、後を付いていく
感じでした。自分がファンに成り立ての頃を思い出しました。
今の自分は、ちょっと離れた場所から、声を出して応援をするスタンス。
調子が悪くて、気分を切り替える時に、ゴルフ以外の話しをするようにしてます。
メンタルが大事ですからね。
これが結構、効いてくるから、大事にしてます。「自称メンタルコブラ使い」に改名します。
3日目、雨。もう一人のファンの人も来ています。相変わらず、自分とは、あまり話しをせずにラウンド。
試合終了して、チーム豊永で握手を交わしました。
スコア提出するため、一旦クラブハウスに入りました。そこで待っててと言われたので、待っていて、サイン入りのハンカチをくれました。もう一人のファンの人には、手袋を渡してました。自分は昨日もらったので、たぶん頼んだのでしょう。
そこで、えらいことが、起こりました。
もう一人のファンの人がスマホを取り出し、志帆ちゃんに写真を見せるのです。
志帆ちゃんと同じスペックのクラブを全部揃えた写真です。
自分も一緒に見せてもらいました。
マジで
自分も結構なコブラ使いでしたが、完全にスペックまで揃えた、コブラ使いが登場しました。「スーパーコブラ使い」ついに、出てしまったので、自分は、改名します。
メンタルコブラ使いにします。
そんなこんなで、ライバル登場やらでたいへんでしたが、帰りしに会場のドライビングレンジで、各メーカーの試打会をやってたので、2人でやろうという事になり、いつの間にか、仲良くなってました。
コブラがないやん、と2人で文句言いながら、ナイキ、キャロウェイ、ブリジストン、スリクソン、テーラメードなど片っぱしに打ってやりました。
お互いの連絡先を教えて、また、どこかの会場で会いましょうと別れました。
初めて会った時は、ライバル感がありありでしたが、良いファン同士の繋がりが出来ました。
最後に、トレーナーさんとは、話しが弾みますが、コーチのお父さんは、こっちから話さないと、話さない頑固な感じですが、きっと、嬉しかったと思います。
以上、ゴルフ5レディースの模様をお送りしました。他のリスナーさんには、全く関係のない話なのですいませんでした。
しかし、スーパーコブラ使いには、参りました。
水切りショットです。
過去配信を聴き直していて思った事があったのでコメントします。
土に戻るティーがあるよねって言われてました。
そこで思い出した事がありました。
ラウンド中に携帯電話をどこかで落としてしまい、昼休みにスタッフさんとカートで探しに行きました。
4番ホールで使った記憶はあったので、4番ホールから探す事になりました。
向かう時、管理用の普段一般の人が入る事のない真の裏街道を通りました。
そこで目に飛び込んできた状態にとても驚きました。
まこっちゃん!
どんな状態だったと思いますか?
正解!!笑
沢山のボールが拾われる事もなく大量に一面に放置されているんです。
ラウンド中、ハザード内にボールが沢山落ちているのを見ていても特に何も考え無かったのですが、
裏街道を見て心が痛みました。
どのスポーツも環境保護を考え、自然と調和したスポーツで
ゴルフもそうだと思っていました。
ですが、現実は環境破壊してるのでは。。。
山に住んでるウサギや鹿をよく見かけますが、彼らがボールを間違って食べたりしないのか。凄く気になります。
今でもコースに出れば何球もボールを失くしてしまいます。
言い方を変えれば、何球もゴルフ場の山にボールを捨てて拾わずに帰ってきてます。
仕方の無い事と言ってしまえばそれまでかもしれないのですが、何か一人一人が気をつける事ができたらいいのにと思っています。
ゴルフをやり始めた頃、年配の方にこう言われました。
練習場の奥のネットの幅の範囲内に10球連続打てるまでコースに出たらダメ。
私はスコアの為とかスロープレーにならない為だと思っていました。
今は山を大切にする為に言われた言葉だと思っています。
全てのゴルファーが故意にしてる訳では無いですが、無意識のうちにゴミを捨てているという現実に気付かされた出来事でした。
たった一つのコースの話しなので、
環境保護に力をいれておられるゴルフコースには申し訳なく思いながらコメントしました。
長文、駄文、すいませんでした(。-_-。)
いつも楽しい配信、ありがとうござます。
最近飛距離が下降気味のヨッピーです。
さて、前々回くらいの配信でお寺主催のゴルフコンペがあるのかな?とつぶやいていましたが、あるんですよ、それが。 友人のABさんが参加しているSO寺さんのコンペです。 年二回、4~5組で、もちろん住職も参加しています。
不幸が発生したらどうするって?
住職は欠席? ノンノン
日程に秘密がありますが分かりますか?
シンキングタイム(カチカチカチカチ、、、、、、)
正解は開催日を友引にしているのです。
そう、葬儀は友引を避けますよね。
今までそれで不具合は皆無だそうです。
なおそちらのコンペでOBを出すと同伴プレイヤーが
ナンマンダブ ナンマンダブと弔ってくれる様です。
スコアが108だったら煩悩賞だったりして。
それでは御機嫌よう。
昨今のBOAブームにBOA研究家のゴルマニも一言付け加えたく、コメントしました。
BOA形式のシューズには3種類あり、ダイアルの位置が違います。
カカト側にあるものーFOOTJOYが代表的。
甲の真上にあるものーadidasが代表的
甲の外側にあるものーMIZNOが代表的
それぞれ1長1短があるとは思いますが、私はカカト側にあるものが最適だと思っています。
それはケーブルが甲側だけでなく、足首の回りにも通っていて、足首を包み込んでくれるフィット感があるからです。
足に対してダイヤルが偏った位置となる、外側タイプは甲側についている靴のベロ部分がズレてしまうことも多いので、私は嫌です。
ただ、フットジョイやadidas系は典型的な日本人足型(甲高幅広)の自分には合わないので、日本のメーカーに是非頑張ってもらいたいと考えています。
それではまた。
イシナリです。皆さんは結構いいゴルフネタをお持ちでコメント見てると面白いですね!
僕はゴルフネタないけど聞いてますよ!!の意味を込めてコメントしました。
皆さん短くてもコメントすると何か番組に参加してていいですよ。
ナイスコメント!
まつおさんまこっちゃん今日は!
私が投稿した、バイオニックグローブについてのメッセージを、第151回に取り上げてもらいましたが、聞いているうちに、どんだけいいんだ!こりゃ買わなくちゃと思い始め、
ネットで調べると、1200円代からありましたが全て売り切れで
1500円代もXL以外売り切れ、やっぱりこれは人気があるんだ、益々買わなくちゃと探していると、
ようやく2100円の非公認のバイオニックステイブルグリップグローブをゲットする事ができました。
元々私は、ゴルフのグローブなどに重要性を認めておらず、スイングする時手が痛くならなきゃいい程度の物で、いつも半額セールで、500円のやつをまとめて何個とか買っていましたが、今回初めて、いつもの4個分もするグローブを買ってしまったわけです。
先日フジサンケイクラシックを見ていましたら、解説者の水巻善典プロが話していたのですが、
「弟子の近藤龍一プロ(300ヤード以上軽く飛ばす)はドライバーのグリップの親指の所をよく折るんですよ」、と言っていました。
グリップを握り潰すなんて、どんだけ強く握ってんじゃ〜プロは!とびっくり。
話が飛びましたがグリップの重要性を感じさせる話でした。
で、早速練習場に行き、最初はユーチューブと同じように今までのグローブで打ち
しばらくしてBG(バイオニックグローブ略)で、非公認なので周りに気が付かれないようにこそっと打ちはじめました。
最初の一発目は軽く打ったのに明らかに飛びが違うのが分かりました。
調子に乗ってどんどん打ち始めそのうちBGを付けている事を忘れてしまうと、
そこにはいつもの自分がいました。
BGを付ければ全てが変わるなんて事は期待していませんが、
すごい一発で周りをびっくりさせようだなんて、
BGでまだ見ぬ世界を羽ばたこうだなんて夢は脆くも崩れ去りました。
まあ練習場での体験なので、コースで皆さんを驚かせるかとができるのか?
それはこの次の機会に良ければ報告します!