再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ニアレストーーーーポイーーーーント!(必殺技)まつおです。
さて今週も暑い夏のゴルフ場をどう乗り切っていくかとか、ゴルフにまつわる神頼みや仏頼みはどのような状況になっておるかとか、いろんなお話をしておりますし、ニアレストポイントにまつわるルールの話もなんとか押し込んでお送りしておりますし、「Superbowl1984」さん、「古賀」さん、「てっちゃん」さん、「ひぃひぃじじぃ」さんの楽しいコメントもございますからこりゃサイコーなわけですよ。
皆様からのコメント・レビュー心よりお待ちしております。
#基本的にブログのコメント欄への書き込みを番組への投稿として取り扱っております。メール・Facebookなどへの書き込みを番組で取り上げてほしい場合は是非その旨併記下さい。
※ コメントいただいた皆さんへのお礼として、ご希望の方にまつおのレア音源ファイルをお送りしております。ご希望でしたら別途 imasaragolf@gmail.com へメールをお待ちしております。忘れがちなので、できれば逐一メールいただけると嬉しいです。基本的にはコメント一回ごとに一ヶ月分のファイルURLをお 送りし ようと思ってま す。誰に何月分を 送ったかも管理が難しいので「何月分をくれー」って言っていただけるととても助かります。
当番組の過去配信については
上記URLのBOX.COM のサービスに置いております。
リンク先でダウンロード可能ですので過去配信もお楽しみ下さい。
補足などは全てFacebookページにてフォローしております。
https://www.facebook.com/imasaragolf
脅威のグリップ力、グローブを換えれば飛距離が変わるという米国の専門外科医が開発した脅威のグローブがある事を知りました。クラブをそっと握るだけでバイオニックテクノロジーがしっかりグリップするそうです。リラックスしたグリップは飛距離をのばし正確なコントロールを実現しますといっています。USGA公認のパフォーマンスグリップゴルフグローブからルール非公認のステイプルグリップ、までありますが、ルール非公認なんてどんだけ飛ぶのか?グローブについてまつおさんがいろいろ試されているようですが、ご存知ありませんか?
関東オフ前夜祭に参加させていただきました、charade2008でございます。前夜祭のときはまつおさんの斜め前にすわらさせていだだきまして、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
次回は是非ラウンドのほうもご一緒したいと思っております。
さて、今回の配信の中でキャディバッグのシューズケースのお話がありました。
私の場合、シューズを買ってきたときについてきた巾着のような袋に入れ、ボストンバッグの下部についている外側からジッパーを開けて入れる形のシューズの収納スペースにいれっぱなしにしております。なので、キャディバッグのシューズケースは普段は全く使用しておりません。
ところが、たまにある電車でゴルフの際には大変重宝しております。
キャディバッグのシューズケースにシューズを入れて宅配便で送ってしまうので、電車のときにはボストンバッグが非常に軽くなりらくちんです。
クラブハウスについてサインした後に、キャディバッグ置き場からシューズを取り出すという1行程が余計に生じてしまいますが、私には移動時の荷物が軽くなるというメリットの方が大きいように感じております。
また慣れれば、電車のときだけまことちゃんのように自動的に体が動き、自然とシューズを取りに行くようになります。
これからも配信楽しみにしております。残暑が続いておりますが、ご自愛くださいませ。
かずよしです。
暑さも一段落しましたが、あちー時の持ち物関連の話題です。
私は普段から水筒を持ち歩いていますが、ラウンド時には飲む為にひとつコールマンの水筒と、腕や首もとの汗を流しつつ冷却水にもなる自転車用のボトルの二つを、キャディーバッグの「お腹」に仕込んで出掛けます。これ意外と便利ですが、例によって変わったことしてんなぁ的な視線は頂いたりもするのが悩みどころです。
手持ちの鞄に入れると嵩張って重くなるが嫌なのと、キャディーバッグに入れておけばコースの出入りの際もいろいろな方の手を経由して運んでもらえたりするので、ちょっと楽させてもらいつつ結果的に効率的なのではないかと思っています。
相変わらず重いバッグたなと言われたりしますが、クルマにのせる数秒だけの事なので勘弁して頂こうかなとf(^^;
行きと帰りでキャディーバッグの重さが2キロほど違うわけですが、自前の目土ボトルも含め、特別膨らむことなくすっぽり入ってしまうキャディーバッグの収納性がありがたいです。
因みにラウンド時のシューズはシューズの収納スペースのあるロッカーサイズのバックに着替えと共に収まっています。手持ちの荷物の数が減るのでほぼ忘れ物もありません。
初ラウンドの時にキャディーバッグのお腹に納めておいたら、ロッカー室であたふたしたのでこの体制に落ち着きました(笑)
それではまた。
まだまだあちーですけど、ぼちぼち頑張ってくださいね〜♪(o^-')b !
推定、お二人と同じ大陸の同じシマに住んでいると思われます。いつも楽しく拝聴しています。
この前、子供たちの夏休みが始まる前にめずらしいラウンドを体験したのでコメントします。
私はまことさんと同じく夫婦でゴルフをしますが、小学校の中低学年の娘が2人おり、嫁も仕事をしてる都合で普段土日休みの私たち夫婦がそろってゴルフに行くのは、やや遠方の実家に帰って子供を親に預けた時くらいですが、この前、偶然にも私と嫁が平日の同じ日に休みがとれることになり、ソッコーで2サムでラウンド予約をしました。
とても楽しみにしていたのですが、ラウンド日に合わせたかのように台風がやってきて、ラウンド2日前には娘たちの学校から「休校」のお知らせがっ!?
実際には当日朝になっても台風の影響はほとんどなく休校どころかゴルフも普通にできるくらいの天気でしたが、一度下された休校の指令は覆りません。
自然現象が相手なだけに誰を恨むわけにもいかず・・・(TwT)
当日の朝、予約していたゴルフ場にキャンセルの電話をするのですが、どうしてもあきらめきれず、ダメモトで子連れラウンドの可否を尋ねてみました。すると、まさかの神回答「いいですよ」と!
以下の注意点を守ることでプレーしない子供の同伴の許可を頂けたのです。
・帽子をかぶらせること。
・ケガなどがあってもゴルフ場は責任を負わないこと。
そこから先は想定外でしたが、台風予報に反して晴れた上に風もなく快適なラウンドになりました。
ゴルフ場からの注意点に加えて、私たちバカ親から以下を言い聞かせてカートに同乗させました。
・親より前には絶対に行かないこと!
・グリーン内に足を踏み入れないこと!
・バンカーは砂場ではないので遊ばないこと!
子供たちはカートが走れば奇声をあげ、停車中にはバッタを捕まえ、親がグリーン上で苦戦しているときには小高い丘の上でピクニック気分を満喫していました。とにかく楽しそうでした。
幸いにも天気予報の影響かプレー客が少なくて後続組が終始おらず、後ろに気をもむこともありませんでした。もし後続がいたらちょっと大変だったかもしれません。
スコアはいつものダボペースで何の記憶にも残りませんが、たまたま実現した子連れの夫婦ラウンドはとてもよい思い出になりました。
子供にゴルフを強いるつもりはありませんが、あわよくば十数年後に今度は4バッグで同じメンバーでまたここに来たいと思いました。
フラワーフェスティバル的な名前のゴルフ場さん(隣のシマのゴルフ場ですが番組の主旨に則ってぼんやりさせておきます)、どうも有難うございました。また遊びに行きます。
以前まつおさんが、ゴルフ未経験者を本当のゴルフ場に同伴させてグリーン周りだけでもゴルフを体験させる提案をしていましたが、あの話がゴルフ業界の常識になれば嬉しいですね。
長文で失礼しました。これからもマイペースな配信、楽しみにしています。
稲刈り真っ只中のアキオです。
先日 稲刈りをしていた時に突然いまさらきけないゴルフヘビーリスナー「食の鉄人 若林さん」が施設訪問してくださり、高級お菓子と高級ビールを差し入れしてくださいました。
改めて「いまさらきけないゴルフ リスナー」の優しさと、温かさ、リスナーのチームワークに感激しました。
ここで名言
「いまさらきけないゴルフリスナーに悪い人はいない」
さて、先日話されていた「キャディーバッグのカバーの件について私の想いを書きたいと思います。
私はキャディーバッグのカバー肯定派です。
私が時々打ちっ放しに行くゴルフ練習場は某○○パートナーが併設されている練習場で、練習場の打席にて試打が出来たりするのです。
そしてそのクラブが気に入ると購入したりするのですが、自宅に帰った際 最大のハザードの嫁にみつかるのが怖くて怖くて…。
新クラブ購入をバレないようにする為にカバーをかけております。笑
あと、キャディーバッグは私の唯一の色々な物が隠せる場所として利用してます。
あんな物やこんな物…
おあとがよろしいようで笑
コブラ使いのかねごんです。
フェイスブックにも書きましたが、豊永志帆プロに、会えることになりました。
確か去年、ゴルフ5レディースの観戦の模様をコメントしたと思います。
志帆プロとイチャイチャした記憶があります。松尾さん風に。
今年は去年と違ってウェイティングがほとんどで、出場する試合が限られてます。
ゴルフ5レディースは、滑り込みで出場出来ることになりました。
今回、もちろん3日間の応援に行きますが、初日は、嫁を連れて行きます。
志帆プロに嫁を紹介することになります。
初日はたぶん、INスタートの裏街道。
嫁がいるので、真面目に応援します。
でも、3日間が楽しい試合になると思います。
このコメントが読まれる頃、ちょうど試合中だと思います。
試合中の模様をまた、コメントしますね。
追伸、嫁は、志帆プロの事を東芝のアクティバンドの娘だね、と言います。